T・N
〜仕事は本屋さん~
マサキング
仕事は、本屋さん
肩書は、「ブックライフ・ファシリテーター®」自分で商標登録しています。
本と人の出逢いをプロデュースして、生活を豊かにするお手伝いをしています。
個人の本屋さんの開店支援、棚割りや商品提案をするコンサルティング、出版プロデュース
選書相談、読書会や絵本の読み聞かせなど本のイベントを開催しています。
企業の会議ファシリテーター、ファシリテーション研修、
個人のアイデアやビジョンをまとめるなどの
パーソナルファシリテーターもしています。
~本が大好き~
本の業界に入ったのは、高校卒業して進路に迷っているとき、
父親が書店の社員募集の新聞切り抜きを持ってきて、
「まさき、本好きやから、ここへ行ったら~」といわれ、面接を受けて決まった。
幼稚園の頃から、図鑑や宇宙の本に興味を持って読んでいました。
小学校のときに歴史が好きになり、叔母が「まんが日本の歴史シリーズ」を
毎月一冊買ってきてくれたことから、本が大好きになりました。
~趣味は食べること~
料理、子どもの頃に父からもらったマドレーヌに大感激!
手作りだと知って、さらに驚き。作り方を聞きに行って60個も作ってしまった。叔母のウェディングケーキを作ったりしました。それからお菓子作りの職人になりたかったけど、当時は男性の仕事。あきらめて趣味にすることにしました。20歳の時にお琴をはじめて、舞台に出たりしました。また時間ができたら挑戦したいな。
~日本の書籍の凄さ~
書店業界30年、外国に住む日本人に本を販売する仕事で、海外勤務も経験し、日本の本の文化は外国と比べて、本の装丁や編集の仕方が独特なので、改めて日本の書籍の凄さに面白みを感じています。
今は本屋に勤めながら、本と書店員の可能性を再認識するための活動をしています。
人の話を聞き、それをわかりやすくまとめることが好きで、ファシリテーターの仕事もしています。
~趣味は神社、仏閣、史跡古墳めぐり~
歴史好きが講じて、神社、仏閣、史跡古墳めぐり、隠れキリシタンの研究が趣味です。
茨木市の山奥にある「隠れキリシタンの里」が一押しおススメ!
こんなところに、隠れキリシタンが住んでいたのかと思う場所です。
ゆったりした田園風景を楽しめます。
疲れた時は、こちらでエネルギー補給してください。
~夢は~
自分の本屋さんをもつこと。
子どもや親子連れが来てくれて、おしゃべりしながら本を選ぶことができる
街の小さな本屋さんをつくりたい。
組織開発や市場調査の分野で、コラボできる人と出逢いたいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
インタビュアー:でこちゃん
Othersその他のインタビュー
全てのインタビューを見る
